【2022年最新】Amazon手数料はいくら?【月額/FBA/カテゴリー】徹底解説。

今回はAmazon手数料について、徹底解説します。Amazonは副業でせどりをやる上で、最強と言っても過言ではない販売プラットフォームです。発送作業を代行してくれるFBA発送はお客様対応も代行してくれます。

例えば、メルカリは単純明快な10%のみの手数料なのですが、Amazonは多くのメリットを享受できるのと引き換えに、手数料が少々複雑です。利益を残していくためには、商品の原価はもちろん、販売した際にかかる手数料の内容を理解することが必要不可欠なのです。

Amazonの販売手数料は「基本料」+「販売手数料」+「FBA発送手数料」 の大きく3つに分かれます。細かいところを話す前にまず全体像を見ていきましょう

Amazon手数料

今回は、それぞれパートを分け、解説していきます。

基本料

この基本料は2つのプラン大口出品」「小口出品から選びますこの基本料は完全な定額ではない部分もあります。

・「大口出品」

月間登録料(4,900円/月)を払えば、1商品ごとにかかる成約料がありません。


・「小口出品」

月間登録料自体はかかりません。しかし様々な制限があり、1 回の販売で成約料が 100 円発生します。

簡単に言えば、小口出品は1回100円の成約料がかかってしまうので、月に49個以上売る方は大口出品にしましょう。ご覧の皆さんは、状況も時間も資金もバラバラだと思いますので、どちらがいいのか、ということについては、別の記事を書いています。そちらをご覧ください。

あわせて読みたい!

販売手数料

販売手数料は基本料とは別にかかります。手数料がかかるタイミングは実際に売れたときです。そしてポイントなんですが、販売手数料は商品カテゴリによって異なるのです。

ネットショッピングをするときにトップページに商品カテゴリ一覧が並んでいたりしますね。

このようにカテゴリーの数は多いのですが、そのカテゴリによって、手数料率が変わります。

販売手数料8%
パソコン・周辺機器、カメラ、AV機器など


・販売手数料10%
車・バイク用品、おもちゃ類やホビー用品、スポーツ・アウトドア用品など


・販売手数料15%
ゲーム、本、ホームキッチン、文房具、DIY用品・工具など

全て覚えておく必要はありませんが、手数料15%のカテゴリーは販売していくと、手数料が痛手になることもありますので、覚えていた方が良いと思います。

例外として、一部のサブカテゴリーは手数料が安くなります。

ゲームカテゴリーでもゲーム本体、switchとかは8%になります。
そしてもう一つかかる販売手数料は、カテゴリー成約料です。

カテゴリー成約料
→ 本・DVD/CDカテゴリのみ、カテゴリー別販売手数料に加えて1個80円~140円が加算されます。

・本:80円
・CD / レコード:140円
・DVD:140円
・ビデオ(VHS):140円

FBA手数料

配送をAmazonに委託するなど、AmazonFBAを利用する場合は、この「基本料」+「販売手数料」に加えて「FBA手数料」がかかります。

FBAを利用することでかかる手数料は主に以下の2つです。

・配送代行手数料平たく言えば、Amazon送料です。
・在庫保管手数料

長期的に在庫を置く場合や、大型商品を保管する場合は、保管手数料によって利益がでなくなる場合があるので注意しましょう

配送代行手数料

AmazonFBAの配送代行手数料とは、出荷・梱包・配送でかかる手数料のことです。配送代行手数料は販売時の出荷・梱包・配送に対して課金されます。これは商品区分や個数に応じて発生します。まずはサイズ区分の定義を確認しましょう。

【商品区分の定義】3つ
◆小型:25×18×2cm未満かつ250g未満 うっすいゲームソフトのイメージ

◆標準:45×35×20cm未満かつ9kg未満 100サイズ未満

◆大型および特大型:45×35×20cm以上かつ9kg以上

それぞれの商品区分ごとの配送代行手数料(1個あたり)は以下の通りです。

・小型:290円

・標準:381〜603円

・大型:589〜1756円

どんなに大きくても160サイズの商品までしかFBA納品しないと思います。そう考えると、589〜1100円くらいの送料となります。どのサイズであっても、これほど安い送料で全国発送してくれるのはAmazonの圧倒的な強みです。私の会社は佐川急便と送料特約つきで契約していますが、Amazonにはかないません。お客様対応と24時間365日の発送をしてくれて、この送料は安すぎます。

最後に

Amazon手数料について理解できましたか?手数料については深堀すればキリがないのですが、Amazonせどりを行う上で実務的な知識であれば、これまでの内容で十分だと思います。

ここで皆様には押さえてほしい事があります。今回情報をまとめましたが、大事なのはその情報をもって、あなたがどうアクションを起こしていくかという事です。「よし、勉強になった」「知識深めたー」で終わりではいけません。この情報をどうあなたが料理するかが、せどりをビジネスとしてやる上で大切です。

今回でいえば、カテゴリー手数料15%のジャンルは、やらないようにすると仕入基準を決める。逆に手数料が8%のカテゴリーに絞って、せどりをやってみる。このように、これからのせどりに繋げることができるわけです。学んだことを基に自分のせどりにどうアクションプランを設定していくか、アウトプットを常にやっていきましょう。


-◆せどりマニュアル, 4.稼ぐまでの流れ, ①仕入編