- HOME >
- ハカタ
ハカタ

福岡出身の33歳男。物販歴5年。月利100-150万円。趣味はグルメ。 月額物販スクールSTL運営者でもあります。 物販ビジネスは大きな可能性を秘めてはいますが、実利を得られる人間は多くありません。そこに至る為の神髄を伝えていきたいと思い、このブログを立ち上げました。 初心者から上級者まで物販の不安点や不明点を解決できる万能ブログを目指してます。
今回はせどり初心者が盲目にならず、店舗せどり・電脳せどりについて今一度整理できるような記事したいと思います。 本題に入る前に前提として押さえてもらいたい事があります。誰しもが、店舗せどりから始めたらいい!、または電脳せどりから始めたらいい!という感じの万人に当てはまるような答えなど存在しません。それぞれの特徴を踏まえて、舵を取ればいいのです。 店舗せどりのメリット 1.仕入後にすぐに出品できる これはかなり大きいメリットです。特にせどりを初めたばかりのころは、割引商品を狙う事が多いと思いますが、最大の問題 ...
せどりを初めて間もない方は このようにAmazonで商品を販売する上で出品の仕方で悩まれることはありませんか? この記事ではAmazonでの出品の仕方、それぞれのメリット・デメリットについてお話しします。 自己発送とFBA Amazonで商品を販売するには下記2種類の出品方法があります。 自己発送 FBA発送 自己発送 商品が売れたら自分で発送を行う方法です。ダンボールや緩衝材を用意して梱包をしてお客様に送ります。 自己発送の流れ*商品のリサーチを行う*商品の仕入れを行う*仕入れた商品の検品を実施*Ama ...
今回の記事はAmazon出品の大口登録・小口登録について解説します。Amazonは強力な販売先です。そこで出てくる問題が、大口出品登録にするか、または小口出品にするかです。実際それぞれ全然違いますし、とても迷うと思います。 大口登録・小口登録の比較 人それぞれ、目標もせどりに確保できる時間も異なります。サラリーマンの方、主婦の方、学生の方、それぞれ違います。 月額固定料と手数料 月間登録料は大口出品が4,900円(税別)小口出品が0円です。 小口出品は基本成約料として、1個商品が売れるごとに100円かかり ...
本・雑誌せどりというものは気をつけるべきことを押さえておかないと法律違反。そして、Amazonアカウント停止につながってしまいますので、詳しく解説していきます。 本せどりにおけるリスクとは? 本せどりは初心者も稼ぎやすいですし、トレンドせどりをしていく上で外せない商材です。 前提となる制度、簡単に言えば、教典みたいなものが存在する事を押さえていきましょう。それが、 「再販価格維持制度」 簡単にいえば、【価格を守って、販売していきましょう】というものです。1円高くても1円安くてもダメというもの。例えば、書店 ...
今回はせどりをスタートするのに、新品せどりと中古せどりはどちらがいいのかメリット・デメリットについて説明します。 この問題、意外と多くの方迷われてると思います。「とりあえず中古から始めました」「新品せどりやってますけど、中古の方がいいと思い始めました」など、新品のせどり一本にすべきか、中古せどり一本にすべきか、迷われてる人多いのではないかと思います。僕も今は新品オンリーですが、中古せどりを頑張っていた時代がありました。そのどちらも酸いも甘いも経験している立場からお話していきたいと思います。 結論的に言えば ...
この記事では、せどりをすぐにスタートする為の方法について説明していきます。 「副業考えてみようかな」「せどりやってみようかな」そのように考えたとき 「残業も多くなかなかスタートできない」「自分でもできるか自信ない」「資金がないからスタートできない」 このような事を思う方も多いです。なかなか最初の一歩を踏み出せない人が多いのも現実です。このスタートを切るのに、いろんなマインドブロックがあり、腰が重い。と感じる方が多いです。 しかし、人は「動きだしたら、むしろ止まれない、進んでいくだけ!」です。自分自身を変え ...
今回の記事はクレジットカードを使う上で押さえておくことを説明します。 せどりにおいて、多くの人はクレジットカードを使って仕入を起こします。クレジットカードは本当に便利なもので、せどらーにとっては必需品と言っても過言ではありません。しかし、何も考えずに、使用している人が多いのではないかと思います。 今すぐではなくても、後に大惨事ということにならないために、徹底的に解説します。 はじめに せどりというビジネスの唯一の欠点ですが、基本的に仕入れをしないと販売ができないという事です。つまり、在庫を持つという事です ...
今回は、管理医療機器の販売について説明していきます。法にかかわる部分になりますので、しっかりと理解していきましょう。 管理医療機器とは まずは前提知識として、医療機器について説明します。 医療機器は、大きく3つに分かれます。 「高度管理医療機器」(クラス3、4) ・・・副作用又は機能障害が生じた場合に、人の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあるもの。放射線治療機器やペースメーカーなど 「管理医療機器」(クラス2) ・・・人の生命及び健康に影響を与えるおそれがあるもの 「一般医療機器」(クラス1) ・ ...
今回はメルカリやラクマなどのフリマサイト、オークションサイトから仕入れてAmazonで販売することの注意点について説明します。 例えば、メルカリとかヤフオクで仕入起こしてそれをamazonで販売する。このような仕入れのやり方は、一昔前にやっていたという方いるのではないでしょうか?しかしこのやり方はやってはいけないんだ。と言う人も増えて、ここ最近はそういうことをしている人は減ってきていると、 私は思ってま,した。 しかし、 最近ある程度影響のある発信者が、「メルカリ仕入のAmazon販売はいいよ」このように ...
今回は古物商免許について説明します。 せどりを行う場合、新品せどり・中古せどり・・・いずれ関わらず古物商許可証は取得していた方が良いです。ここ最近は、中古商品の真贋調査が厳しく行われています。その中で、中古真贋の来ている方の特徴として、「Amazonに古物商登録免許をされていない方」が非常に多いです。古物商免許の必要性、そして準備〜取得までの流れを解説します。 古物商許可証、徹底解説 1.物販ビジネスは古物商が必須? 中古せどりでは当然必要になるのはご存知の方が多いと思います。 新品せどりでは原則不要とい ...