こちらは
0から始めるせどりスタートアップの方が
5万円を稼ぐための基礎となるマニュアルとなります。
1.せどりとは?
★せどりビジネスの全体像を解説しています
★こちらも重要な内容です
私自身、せどりをやって5年間経ちましたが、改めて副業せどりというものは最強だと考えています。それくらい副業せどりというのは可能性があります。 普段どれほど仕事を頑張っても、周りと差をつけるというのはなかなか難しいと思います。ただし、ここでせどりを組み合わせると話が違って、副業せどりをすることで同世代を差をつけるということは本当に可能です。 そんなせどりがビジネスとして最強な理由を今回紹介していこうと思います。 せどりがちげーな理由 基本的にせどりは【安く買って、高く売るだけ】なので、シンプルに稼ぎやすいで ...
せどりに必要な資金はいくら?副業せどりで適切な目標設定のやり方!
今回はせどりに必要な資金量について説明します。 せどりに必要な資金計算方法 せどりに必要な資金。これは難しいテーマです。人それぞれ、生活感環境も仕事の環境も違います。これぐらいの金額あればいいという金額を説明するのは難しいです。ですが、大体目安としての金額を教えます。 せどりにをする上で必要な資金を計算する一つの目安として頭に入れておいてほしい金額は・・・あなたが目標としている月商の60%ぐらいの金額(原価率60%)それがおおよそのせどりを続けるために必要な資金の目安です。 ちなみに月商は月収と違い、その ...
今回せどりで軍資金を作るためにすべきことを説明していきます。 せどりスタートアップの方がネックなのは、最初にお金を払って仕入れる必要があることだと思います。 結論 家の不用品を売れば、元手を作ることは可能。 家の中に着なくなった服やアクセサリー、もらった贈り物、全く使っていない家電など、売っていいものは多くあるはずです。 私事ですが、妻が最近不用品売りにハマっていました。1ヵ月半で約30万円分販売しました。 しかし、それまで妻はせどりやメルカリ出品すらしたことがなかったのです。そのような販売未経験の方でも ...
せどり・転売を行う上で、モラルや倫理観は必ず考える機会が出てきます。自分の芯を作るためにも一度、この記事を参考にしてもらえればと思います。
2.押さえておくべき知識
★せどりの販売先・プラットフォームを知ろう
★せどりの様々な手法
★こちらも重要です
店舗せどり、電脳せどりどっちがいいの?メリット・デメリットを徹底比較!
今回はせどり初心者が盲目にならず、店舗せどり・電脳せどりについて今一度整理できるような記事したいと思います。 本題に入る前に前提として押さえてもらいたい事があります。誰しもが、店舗せどりから始めたらいい!、または電脳せどりから始めたらいい!という感じの万人に当てはまるような答えなど存在しません。それぞれの特徴を踏まえて、舵を取ればいいのです。 店舗せどりのメリット 1.仕入後にすぐに出品できる これはかなり大きいメリットです。特にせどりを初めたばかりのころは、割引商品を狙う事が多いと思いますが、最大の問題 ...
Amazon出品は大口出品・小口出品どちらがいい?メリット・デメリットを徹底解説!
今回の記事はAmazon出品の大口登録・小口登録について解説します。Amazonは強力な販売先です。そこで出てくる問題が、大口出品登録にするか、または小口出品にするかです。実際それぞれ全然違いますし、とても迷うと思います。 大口登録・小口登録の比較 人それぞれ、目標もせどりに確保できる時間も異なります。サラリーマンの方、主婦の方、学生の方、それぞれ違います。 月額固定料と手数料 月間登録料は大口出品が4,900円(税別)小口出品が0円です。 小口出品は基本成約料として、1個商品が売れるごとに100円かかり ...
新品せどりVS中古せどり!オススメはどっち?メリット・デメリットを解説!
今回はせどりをスタートするのに、新品せどりと中古せどりはどちらがいいのかメリット・デメリットについて説明します。 この問題、意外と多くの方迷われてると思います。「とりあえず中古から始めました」「新品せどりやってますけど、中古の方がいいと思い始めました」など、新品のせどり一本にすべきか、中古せどり一本にすべきか、迷われてる人多いのではないかと思います。僕も今は新品オンリーですが、中古せどりを頑張っていた時代がありました。そのどちらも酸いも甘いも経験している立場からお話していきたいと思います。 結論的に言えば ...
今回はamazon販売ルールについて説明します。 私自身5年間 Amazonせどりをやっていますので、 Amazonの規約というものは把握していますが、 Amazonで販売して行く上で絶対に抑えておかなければならないことは、せどりを始めたばかりの方であればわからないと思います。 私自身、危ない経験をしました。Amazonから警告を受けることもありました。Amazonアカウント1つ潰れるだけで、 せどりビジネスが瓦解してしまいます。Amazonの規約は非常にボリュームがあります。 今回は ...
3.せどりを始める準備編
★せどりに最低限必要なものを徹底解説
★必須拡張機能を紹介
★せどりに必要なパソコン・プリンタの選び方
★初心者が必ずインストールすべき必須スマホアプリまとめ
★クレジットカードの使い分け★
★梱包・発送で役立つ梱包資材を大公開
★出品規制解除について
4.稼ぐまでの流れ
この章では、せどりで稼ぐ一連の流れとそれぞれの工程での注意事項や方法について説明をしていきます。
① 仕入を起こす
せどりを始めた段階であれば、
- どこで仕入れたらいいのか?
- 何を仕入れたらいいのか?
- 初心者におすすめなやりかたは?
わからないことばかりですよね。その為、何を取り組むのかを決めたうえで仕入を起こしましょう。初心者におすすめなのは【店舗せどり】です。詳しくは下記の記事を参考にしてください。
【2022年最新】Amazon手数料はいくら?【月額/FBA/カテゴリー】徹底解説。
今回はAmazon手数料について、徹底解説します。Amazonは副業でせどりをやる上で、最強と言っても過言ではない販売プラットフォームです。発送作業を代行してくれるFBA発送はお客様対応も代行してくれます。 例えば、メルカリは単純明快な10%のみの手数料なのですが、Amazonは多くのメリットを享受できるのと引き換えに、手数料が少々複雑です。利益を残していくためには、商品の原価はもちろん、販売した際にかかる手数料の内容を理解することが必要不可欠なのです。 Amazonの販売手数料は「基本料」+「販売手数料 ...
今回は「95%のせどらーが知らない負けない仕入のコツ」というテーマとなります。 本題に入る前に【負けない】というのはどういうことか説明をしていきます。 せどりというものは、「めっちゃ儲かるやん!」って仕入を起こしても、いざ販売してみると出品者が増えたりして、結果赤字で売り抜ける事もあります。 その赤字で売り抜けることを損切といいますその損切をしない仕入という事がつまり負けない仕入という事になります。 5000円見込利益だったのに、結局は損切で-4000円 これではなかなか副業でも利益がでません。ただし、逆 ...
「仕入れができない・・・。」初心者がつまづく理由を解説。原因を知って対策しよう!
今回は!せどり初心者が仕入ができない理由というテーマです。 せどりを始めたばかりの人で良くあることが「仕入がうまくできない。利益商品が見つからない」こういったケースが多いと思います。 実際私もせどりをスタートしたときは同じように思ってました。リサーチしてもなかなか利益商品は見つけられないし、店舗でよさそうな商品を見つけても、「本当に売れるのかな?万が一、損切することになったら怖いな。」そのように思っていたことがありました。 特にせどりを始めたばかりの初心者なら、当たり前な悩みと言えます。その為、この記事で ...

② 梱包/発送
このステップでは、大きく2つのケースに分かれます。
それは【自己発送】と【FBA発送】です。
ただし、初心者の方はその使い分けのイメージは難しいと思いますので、こちらを参考に理解していきましょう!
★FBA納品マニュアル
(2022.9新プラン)
★自己発送マニュアル
★自己発送する際の便利資材

③ 販売/顧客対応

④ 入金と支払い
★入出金タイミングの理解。少資金の仕入戦略
5.法律・ルールの遵守
★Amazonルール
★危険商品の判別方法
★違法転売について解説
★こちらの法律・ルールも確認しましょう。
今回は、違法転売になってしまう「薬関係」「コスメ・香水」について解説していきます。仕入れて販売していた商品が知らないうちに実は法律違反していた、なんてこともあるかもしれませんので、しっかりと理解していきましょう。 1.医薬品の販売について 販売できない医薬品 医薬品は大きく第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の3つに区分されています。 そのどれもが副作用の可能性がある為、強弱はあるもののすべて出品することができません。 販売できる医薬品 例外として、せどらーでも販売可能なものが【医薬部外品】です。 医 ...
新品本・雑誌せどりはAmazon違反出品?再販価格維持制度を徹底解説!
本・雑誌せどりというものは気をつけるべきことを押さえておかないと法律違反。そして、Amazonアカウント停止につながってしまいますので、詳しく解説していきます。 本せどりにおけるリスクとは? 本せどりは初心者も稼ぎやすいですし、トレンドせどりをしていく上で外せない商材です。 前提となる制度、簡単に言えば、教典みたいなものが存在する事を押さえていきましょう。それが、 「再販価格維持制度」 簡単にいえば、【価格を守って、販売していきましょう】というものです。1円高くても1円安くてもダメというもの。例えば、書店 ...
せどりで管理医療機器は販売できる?違法となる場合と例外を徹底解説!
今回は、管理医療機器の販売について説明していきます。法にかかわる部分になりますので、しっかりと理解していきましょう。 管理医療機器とは まずは前提知識として、医療機器について説明します。 医療機器は、大きく3つに分かれます。 「高度管理医療機器」(クラス3、4) ・・・副作用又は機能障害が生じた場合に、人の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあるもの。放射線治療機器やペースメーカーなど 「管理医療機器」(クラス2) ・・・人の生命及び健康に影響を与えるおそれがあるもの 「一般医療機器」(クラス1) ・ ...
フリマアプリで仕入はNG!Amazonアカウント停止・逮捕になる?
今回はメルカリやラクマなどのフリマサイト、オークションサイトから仕入れてAmazonで販売することの注意点について説明します。 例えば、メルカリとかヤフオクで仕入起こしてそれをamazonで販売する。このような仕入れのやり方は、一昔前にやっていたという方いるのではないでしょうか?しかしこのやり方はやってはいけないんだ。と言う人も増えて、ここ最近はそういうことをしている人は減ってきていると、 私は思ってま,した。 しかし、 最近ある程度影響のある発信者が、「メルカリ仕入のAmazon販売はいいよ」このように ...
【完全版】せどりで古物商許可申請!申請・事前準備を徹底解説。Amazon真贋調査にも有効!
今回は古物商免許について説明します。 せどりを行う場合、新品せどり・中古せどり・・・いずれ関わらず古物商許可証は取得していた方が良いです。ここ最近は、中古商品の真贋調査が厳しく行われています。その中で、中古真贋の来ている方の特徴として、「Amazonに古物商登録免許をされていない方」が非常に多いです。古物商免許の必要性、そして準備〜取得までの流れを解説します。 古物商許可証、徹底解説 1.物販ビジネスは古物商が必須? 中古せどりでは当然必要になるのはご存知の方が多いと思います。 新品せどりでは原則不要とい ...
6.物販ビジネスで
重要な事
★資金管理方法のアドバイス
以上となります。
ここまでの内容をしっかりと理解・実践できたら【月利5万円】は十分に可能です。何か躓くことがでてきましたら、お気軽に公式LINEへ質問してもらえればと思います。